|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 2006年05月30日 第一回中間報告会報告書
5月30日火曜日四時限目を利用し、緒方ゼミ三年によるアジア・インターンシップに向けた中間報告会が行われました。この度緒方ゼミ4年生の先輩方に加え、緒方教授が受け持つFLPの学生にも参加してもらいました。 |
|
|
|
■ 2006年05月29日 レスター・R・ブラウン氏の講演会報告書
FLP演習(緒方) 日本環境財団主催のレスター・ブラウン氏報告会に参加しました。5月24日、(財)日本環境財団にて開催されたレスター・ブラウン氏の講演会に参加しました。当日は、あいにくの雷雨にもかかわらず、財団関係者が夕方17時に表参道の日本環境財団会議室に集まりました。 |
|
|
|
■ 2006年05月29日 「2006 NEW環境展」見学報告
私たちFLP演習生(緒方ゼミ)は、5月24日、東京ビッグサイトで開催されていた「2006NEW環境展」を見学する機会を持ちました。このイベントは、日本企業や団体(552)が「人と地球の未来を守る環境革命への挑戦!」をテーマに、ごみ問題や地球温暖化問題への様々な取り組みを展示するものです。 |
|
|
|
■ 2006年05月16日 懇親会報告書
昨夜、中央大学内レストラン四季にて、緒方ゼミ懇親会を行いました。
今回は、経済学部緒方ゼミ3、4年生に加え、今年から緒方教授が受け持つことになったFLPの学生、そして特別ゲストとして旅行会社の方々にもご参加頂き、アジア・インターンシップに向けた現地に関する情報交換や今後のゼミ活動に対して、ご指導を頂きました。 |
|
|
|
■ 2006年04月28日 地球温暖化防止国際ワークショップ
FoEJapan主催の地球温暖化防止国際ワークショップ「ポスト・モントリオールの次期国連温暖化交渉の行方」が4月22日、虎ノ門パストラル東京ホテルマグノリアで開かれました。温暖化を地球レベルで解決すべき重要な問題とし、様々な視点からの発言、意見交換が行われました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 2005年12月17日 エコプロダクツ2005
企業、自治体、NPOなどが環境に配慮した活動や製品を紹介していました。COP/MOP1など環境に関する国際会議も開催され「地球環境問題」が大きく取り上げられている今、企業活動にも変化があらわれ、エネルギー効率がよい製品などがいくつも紹介されていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 2005年09月03日 8月現地調査 A ラオス
インドシナ3カ国調査で2番目に訪問したのはラオスです。私たちはまずJICAビエンチャン事務所を訪れました。JICAビエンチャン事務所では2002年に訪れた際に視察した現地プロジェクトの成果や、現在ラオス北部で行なわれている森林プロジェクトの現状、ラオスの森林政策の課題等をお聞きしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 2005年07月13日 産学提携アジア・インターンシップ2005
ピースインツアーと中央大学緒方研究室の提携により、アジア・インターンシップ2005が開催されます。
今回は中央大学の学生だけでなく、一般からも20名の参加者を募っています。先着で10名まで学割料金(12万円)でのチケットを用意しています。熱意ある学生諸君の参加もお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|